Thread_ID: 1966727842

2013年6月に、諸事情により閉鎖いたします。

ページ移動

コメント一覧 投稿数:127
更新日:2019/08/23 22:07:46

先頭

2018/01/25 22:01:45 #1: 管理人

#1の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

屋台の組み立て写真です。2008年の写真なので随分前の物です。写真の保管庫の日付が正しければ2008/03/09です。
組み立てに関しては、今でもほとんど違いはありません。

一日で、屋台組み立て式と事務所開所式を行い、屋台の骨組みも組み立ててしまいます。
細かな装飾は後日になります。

この写真は屋台保管倉庫を組み上げた所。


2018/01/25 22:03:39 #2: 管理人

#2の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

朝早くから皆集まります。ご祝儀のお酒も用意します。


2018/01/25 22:05:07 #3: 管理人

#3の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

組み立てた屋台を保管するテント(倉庫)の足場の組み立て。


2018/01/25 22:09:16 #7: 管理人

#7の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

なお、第五支部では、屋台組み立てと屋台保管用テントは番生寺会館でやります。


2018/01/25 22:12:40 #13: 管理人

#13の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

分解した屋台の骨組みは別の所に保管しているので、ここへ運んできます。


2018/02/24 18:37:21 #44: 管理人

#44の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

タイヤの軸部分のスリーブ。鉄製メタルです。


2018/02/24 18:39:56 #49: 管理人

#49の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:0/100

先ほどの鉄製スリーブ(たぶん軸受けメタル)をはめています。

次ページにつづく…

投稿欄

URL又はユーチューブ等の埋め込みコードはURL欄へ。
アップロードに失敗した時はブラウザをリロードしてからやり直して下さい。

Thread_ID: 1966727842



カメラのキタムラ ネットショップ
激安アウトレットはこちら!安心のメーカー直販店【エレコム】

LINEで伝える