Thread_ID: 1958099364

2013年6月に、諸事情により閉鎖いたします。

ページ移動

コメント一覧 投稿数:14
更新日:2019/08/18 15:30:35

先頭

2017/05/09 15:07:25 #1: 管理人

#1の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:7/100

静岡県の粟ヶ岳で撮影。季節は冬場、天気は雨です。霧が立ち込める日はこんな風景が見れる事もあります。霧が雲海のような感じで見えます。

標高532m程の山で、車で山頂まで行けますが、すれ違いに苦労する細い道です。

牧之原台地あたり(静岡空港付近)でも霧が出ているような時は見れるかもしれませんよ(保証なし)。

この山は、春になるとお花見客でごったがえします。


2017/05/09 15:11:25 #2: 管理人

#2の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:7/100

これも同じ場所です。ちなみに山頂ではありません。


2017/05/09 15:12:08 #3: 管理人

天気は「雨」と書きましたが詳しくは小雨です。


2017/05/09 15:12:38 #4: 管理人

#4の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:4/100

もう少しありました。雲海のような霧は、多少動いているので少しは形が変わります。


2017/05/09 15:13:07 #5: 管理人

#5の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:4/100

頂上です。低い山なのに頂上は雲の中って感じでした。


2017/05/09 15:13:39 #6: 管理人

#6の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:4/100

草で作った鶏でしょうか、よくは知りません。


2017/05/09 15:27:10 #8: 管理人

#8の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:2/100

なんか雲(霧)の後ろから使徒でも出てきそうな感じです。
なお、この地方にもダイダラボッチ伝説があります。


2017/05/09 15:28:01 #9: 管理人

#9の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:2/100

霧が良く出る所は美味しいお茶が採れるそうですね。


2017/10/09 16:33:01 #11: 管理人

ちょっと調べた所、雲海?な写真は、高い山より500m前後の低い山の方が多いようですね。


2017/11/20 15:55:09 #12: 管理人

#12の元画像を見ます。

この画像を評価 評価:2/100

この写真は粟ヶ岳ではありません。大井川の上流、川根本町辺りだったと思います。寸又峡に行く途中ですが、霧が出ていてどこもこんな感じでした。。


2019/08/18 15:30:35 #14: 管理人

---終了---

最後尾

投稿欄

URL又はユーチューブ等の埋め込みコードはURL欄へ。
アップロードに失敗した時はブラウザをリロードしてからやり直して下さい。

このスレッドは、もう書き込めません。
Thread_ID: 1958099364



カメラのキタムラ ネットショップ
激安アウトレットはこちら!安心のメーカー直販店【エレコム】

LINEで伝える